熱帯インド洋で見られる現象で、エルニーニョ現象と同じく、海と空が連動して変動する現象です。数年に1度、夏から秋にかけて発生します。
ダイポールモード現象には正と負の現象があります。
正のダイポールモード現象(インド洋版エルニーニョ?)が発生すると、熱帯インド洋の西部で海面水温が平年より高く、東部で低くなるために、通常は東インド洋で活発な対流活動は西方に移動し、東アフリカで雨が多く、逆にインドネシアやオーストラリア周辺では雨が少なくなります。また、大気循環の変動を通して、西日本に猛暑や暖冬をもたらすことが指摘されています。
一方で、負のダイポールモード現象(インド洋版ラニーニャ?)が発生すると、熱帯インド洋の南東部で海面水温が平年より高く、西部で海面水温が低くなります。この水温変動によって、通常時でも東インド洋で活発な対流活動が、さらに活発となり、インドネシアなどでは大雨・洪水の被害が甚大化します。一方で、東アフリカでは干ばつが発生しやすくなります。負のダイポールモード現象の日本への影響はまだよく分かっていません。